まずはこちらをお読みください。
メルマガもやっています。こっちで音声とかレポートとか、かなりの大事なノウハウ教えてるので、良ければこちらも。
5000人以上が手にした東大・京大など一流大学合格者を生み出し続ける無料音声、ビデオ、レポートはこちらから手に入ります。
最近、受験コーチングプログラムの中でスランプになってしまった人、上手くいかないという人に個別でメールをして対応していて感じたことなのですが、
上手くいかないのはちょっとしたことが原因であって、その原因を改善してしまえば上手くいくんですよね。
極論を言えば、私がメールをするというそのことだけで解決してしまうことだってあります。
受験勉強をしていてつらいこともあって、でも信頼できる相談者、分かってくれる存在がいなくて苦しんでいた。
受験勉強って孤独なものですよね。一人で机に向かって黙々と勉強する。
その中で、自分だけで重圧を抱え込んだりとか、不安に押しつぶされそうになったりとか。
このままのやり方で大丈夫なのか分からない、どうしよう…となったり。
そういう思いが溜まりに溜まって、精神的につらくなってきて勉強に向かえないとか。
人間、自分にはできるという自信であったり、自己肯定感に包まれているときは前向きに頑張ろうと思えるのですが、そうでないときは今の自分ので大丈夫なのだろうか、と思ってしまうもの。
それを一人だけの力で乗り越えていくってなかなか難しいものであって。
それができる人もいると思います。精神的に強くて、何でも自分だけで乗り越えちゃうみたいな。
でも、多くの人はそうじゃないですよね。
多くの人は、話を聞いて欲しいし、つらいときは支えて欲しいと思っている。
で、それは人間として当然のあり方だと思います。
人は一人では生きられないし、生きるべきではないと思っています。
人は人と関わり合いながら生きていくもの。その中で喜びがあり悲しみがあり、生きている充実感がある。
もちろん依存するということではないので、そのあたりのことも理解しておく必要はあると思うのですが、自分だけの力で何とかしようと思う必要はなくて。
で、プログラム生なんかは根本的にやる気のない人っていないわけで、このブログを読んでくれている方もやる気がない人なんていないんですよね、実は。
「俺今やる気がなくて勉強できていない…」という人もいるかもしれないけど、それだってちょっとしたことで変われるし、それは別にやる気がないわけじゃない。
単純に「寂しい」だけかもよっていう場合もあるわけで。
「このままでいいのかな…」という不安だったり。
そんなのは「そのままでいい」と言ってもらえれば解決するわけで、修正が必要なら「こうすればいい」と言ってもらえればOKなわけでしょう。
やり方が分かんないなら、やり方を教えてもらえればいい。
やる気がないと一言で言うけれど、実際にはやる気がないのではなくて、足りない部分があるわけ。
その足りない部分を補っちゃえば、ガンガン前に進んでいける。
で、その足りない部分を抱えたことのない人は「やる気なんて、大学行きたければ、普通に出るっしょ」みたいなことを言うわけです。
そういう人はそれでいいんですよ。そういう人はどんどんは具体的な勉強法を学び、参考書を何周も反復し、演習を重ねていけばいい。
でも、そういう風に考えてばかりだと、やる気の出ない人が「私、本当は大学行きたくないのかな…」といって迷路に入っていっちゃったりする。
ホントはそんなことなくて、そんなことで悩まなくてもいいのに。
全然悪くないのに、自分を責める必要もないのに、自分は悪いと思って自分を責めちゃう。
私は今まで色んな人の悩みを聞いてきました。ホント、たくさんの悩みを聞いてきました。
で、その中で気づいたのは、悩みの原因は多種多様ってこと。パターンはあるんだけど、色んな原因があるんですよね。
だから私が意識しているのは、その子の悩みの根本原因を見極めること。
本質的な、根本的な問題を見極める目を持っていれば、後は楽。
根本的な問題を解決できないまま、対処療法的に済ましちゃうのではなくて。
問題って、その原因を見つけることがが大変であって、原因を見つけることができれば解決策は案外簡単に出てくるもの。
なかなかみんな原因を見つけることができなくて苦労するわけだけど、個別にメールなんかしてたら浮き彫りになってきますね。
だから、苦しんで上手くいっていなかった子も、メールしてくれればどんどん変わっていける。
そんなことを、最近感じております。
うん、今日はこのへんにしておきますね。
いつも応援ありがとうございます!現在、受験ブログランキングはこんな感じになっています↓↓見てみてくださいねー^^
こちらも頑張ってます。もう一息!ポチクリに感謝です!^^
出版記念キャンペーンはこちらです。
5冊以上購入で受講できる「1ヶ月オンラインプログラム」は非常にオススメです。
JUN さんこんにちは
いつも思うことなのですが、笑顔はいい、笑顔でいよう、みたいな風潮がこの国にはありますよね。
なぜ笑顔や、いい顔つきをしてないと非難されるのでしょうか?
私は笑顔でいるのが苦手であり、顔つきが怖いほうだと思います。また、どこで、笑えばいいかわからないことが多く、笑顔でいるのは自分らしくない、笑顔を見られたくないと思っています。
高校時代、あいつは笑わないといつも悪口を言われました。
今でも、数少ない友達の前でのみ笑顔をつくるようにしています。
社会人になったら、愛想よくしないと仕事で困ることは多いのでしょうか?
人に笑顔で接するのはかなり苦痛です。
拙い文失礼しました。
ご意見頂ければ幸いです。
悩みができたときはいつもjunさんのブログを見るようにしてます。
過去の記事を見たり、たまたま最新記事が今自分が悩んでることだったりなど・・。
その記事を見て納得することで面白いように悩みが消えていきます。
本当に助かってます!
これからもどんどん記事書いてくださいね!(笑)