まずはこちらをお読みください。
メルマガもやっています。こっちで音声とかレポートとか、かなりの大事なノウハウ教えてるので、良ければこちらも。
6000人以上が手にした東大・京大など一流大学合格者を生み出し続ける無料音声、ビデオ、レポートはこちらから手に入ります。
最近は、一段と相談メールが増えて来たのですが、中には人間関係についての相談も多いので今回は趣向を変えて人間関係についての記事を。
人間関係において大事なのは、自分との関係です。
自分と折り合いをつけているかどうかということが、相手との関係に如実に現れます。
ほとんどの人間関係で悩む方は、どうにかしようとして「相手との関係」に目を向けます。
・コミュニケーションを円滑にする方法
・良い印象を与えるためにはどうすればいいか
・モテる会話術!
・相手の心理を知り、思うままに操る方法
などなど。
悩みが深いがゆえに雑誌や本、セミナーなんかに出て学ぶのだけど、なぜか根本的には解決できていない気がする。
そういう人が多いのかな、と。
何を隠そう、私は小学生のときからそんな感じでした。
いじめられた経験があるので、人から嫌われるのが怖かったし、人の目を気にしたし、周りの評価を優先して生きていたような時期があります。
だからこそ、私と似たような悩みを抱えている人を見ると、大体すぐに分かります。会話をすれば。
で、何でそうなるのか。どうすればいいか、も分かります。
私自身が同じようなことで悩んできたからです。
はっきり言えば、上記のような方法を学んだところで根本的な解決には至りません。
むしろ嫌われることの方が多いです。
不自然だからです。
これはかなり大事なことなのですが、特に男性は、自分の思惑はバレていると思った方がいいです。
特に不器用な人は。
バレていないと鷹をくくるからこそ、墓穴を掘るし、避けられたりするのです。
話を戻して、
大事なのは、自分との関係。自分と折り合いをつけ、自分を受け入れること。自分の価値を感じること。
そこからです。
恋愛でも、同じ。
自分との関係が上手くいっていない人は、自分を好きになってくれない人ほど好きになったりします。
だからいつまで経っても恋人ができない。
なぜそもそも好きになってくれない人ほど好きになってしまうのか?
そこを考えねばなりません。
そこには大きな理由があります。
人間誰でも、心に穴を持っています。
それは劣等感だったりコンプレックスだったり、強い嫉妬心だったり支配欲だったり、様々な形で現れますが、
誰しもが心に穴を抱えています。
穴のない人間などいません。
穴のないように見える人間は、その穴と上手く折り合いをつけているだけです。
自分を知った上で、それでも尚、自分のことを受け入れている。
だから、無理していない、肩肘張っていない、自然なコミュニケーションができるんです。
穴と折り合いをつけられないと、卑屈になったり、攻撃的になります。
人を攻撃してしまう人は、必ず自分を攻撃しています。誰かへの攻撃は自分への攻撃なんです。だから、心中はかなり辛い状況にいるはずです。
話を進めて、
自分の心の穴、自分との関係。
これが上手くいかない人は、相手を見ることができません。
自分のことしか見てません。
相手を通して自分を見ています。
周囲の評価ばかりが気になるということは、それだけ自分が自己中心的だということ。
周りを気にしているから他人のことを思っていると勘違いしている人もいますが、逆です。
自分のことしか考えていないから、周りの評価が気になるんです。
周りの評価を気にする人が増えているということは、それだけ自分のことしか考えられない人間が増えたということであり、
そうであるがゆえに私たちは精神的な孤独状態に陥ったり、相手と信頼関係が築けなかったりと、苦労します。
自分のことしか考えていない状況は、自分の首を絞めます。
いつまで経っても苦しい状況から抜け出すことができません。
ただ、安心してください。
私はいつもどんな人間も変わることができる、と言っていますが、人間関係で悩む人も必ず変わることができます。
変わるというか、本当は自分を取り戻すということなのですが。
様々伝えていきたいと思うので、お楽しみに。
メルマガ読者さん、毎日増え続けています。
こんばんは^ ^
今日でセンター試験7日前になりましたね^o^
お願いがあるのですが、
今年もwebセミナーやってもらえませんか?
切実に願います
>たかのりさん
今年はなしになりそうです。。
潤さん、こんばんは。
いつも、お世話になっています。
髪を切ってスッキリした潤さんの姿が見たいです。
写真アップ又はYoutubeアップしてくださいませんか。
>ろっくさん
またYouTubeに動画アップしますね!
この記事を読んで親から「自分のことを大切にできない子は、周りの子のことも大切にできないよ」と言われたことを思い出しました。
確かに自分に自信がなく、自分のことが大嫌いなネガティブ気味の人のもとには周りの人に愛を与える余裕もなさそうだし、人も集まらないだろうなと感じました。
自分との付き合い方ももっとよく考えてみようと思います。
また、僕は人の目を気にする方で、記事にもあるように自分のことばかり考えていました。
でも周りの目を気にして生きても絶対将来あの時もっとこうしておけばよかったと思うに決まっています。なので、僕は人の目を気にせず自分のやりたいように行こうと思えました。
ポジティブな記事でした。